最新情報
オーディション情報! 【中嶋彰子マスタークラス 2018】 - 応募締切2月16日 2018-02-05
2018年3月24&25日、東京のアトリエヨシノで開催されるマスタークラス (模擬オーディション/レクチャー/ワークショップ) で、オペラやオペレッタのキャストオーディションが同時に開催されます。マスタークラスでは、今、最も注目を浴びているソプラノ歌手の中村恵理さんと、ウィーン・フォルクスオーパーの演出/振付師、ハラルド・バルッフさんを特別ゲストにお迎えします。バルッフさんには、オペレッタ・ワークショップでの指導も担当していただきます。
第8回農楽塾のお知らせ - 応募締切2月7日 2018-02-05
2018年5月1日から5月5日の日程で、第8回農楽塾、春期合宿が開催されます。春期合宿は、リートに重点を置く、歌手とピアニストのための勉強会です。この春合宿からは会場もグレードアップし、音響と楽器の環境が整った、館林市の文右衛門ホールを拠点に活動を行います。講師は、元ウィーン国立音大の名教授カーリー先生が技術と解釈を、ドラマチックソプラノで同音大のドイツ語とイタリア語の講師でもあるレンヴァルトさんが語学を、秋期でもおなじみの斉藤雅昭さんがコレペティを、そして総監督の中嶋が体力トレーニングを通しての表現力を担当します。定員は20名ですので、お早めにお申し込みください!
ウィーン私立音楽芸術大学(MUK)のオフィシャルサイトに日本語の情報が掲載されます! 2017-10-17
就任式の際、大学の正式な日本語名称が決定したことを受け、今後、MUK のオフィシャルサイトに中国語と並んで日本語でも大学の紹介が掲載されることになりました。
農楽塾2018年春期合宿、「Noura Académie à la ville d'Azalea Tatebayashi」の日程が決まりました。 2017-10-17
声楽家と伴奏家のための歌曲勉強会がメインとなる2018年の春合宿は、「つつじの街」として知られる群馬県の館林市で、5月1日(火)~5月5日(土)の日程で実施されます。この春合宿より、館林の正田醤油株式会社の協力で、講師陣によるリサイタルや塾生発表会が正田醤油本社内にある文右衛門ホールで開催されることになった他、レッスンでもこのホールを利用することが決まり、塾生の皆さんには、音響に恵まれたより素晴らしい環境でスキルアップに励んでいただけることになりました!
お知らせ 2017-06-22
2017年9月付で、ウィーン私立音楽芸術大学 (MUK) 舞台芸術学部声楽・オペラ科独唱専攻の教授に就任することになりました。